琥珀糖の作り方④かき氷のシロップで作る琥珀糖
次にご紹介するのは、かき氷のシロップで作る琥珀糖の作り方です。
棒寒天の使い方も丁寧に紹介しているので、参考になりますね。
使用するグラニュー糖の量の多さにびっくりしますが、砂糖を少なめにするとうまく結晶化しないので注意!
また、かき氷シロップをいれすぎると固まらない原因となるので、色を濃くしたいときは色素を追加するといいですよ。
◆かき氷のシロップで作る琥珀糖の材料
- 棒寒天 1本
- かき氷シロップ(いちご、レモン) 各40cc(各大さじ2)
- グラニュー糖 420g
◆かき氷のシロップで作る琥珀糖の作り方
- 棒寒天を3時間から1日程度、水に浸す。
- 水にさらして臭みをとったら、鍋に入れる。
- ひたひたに浸かるくらいの水(150㏄位)を入れたら、火にかけ、混ぜながら沸騰させて寒天を溶かす。
- 砂糖を3分の1の量入れて、5~6分程度煮詰める。
- 一度濾して、再び鍋に戻し、残りの砂糖を入れて火にかける。
- 煮詰めて、糸を引く程度になったら、ボールに移し、シロップを混ぜる。
- 容器へ流し入れ、常温で一日置く。
- 型から外して好きな形にする。
- 3日程度乾燥させて、完成。

かき氷シロップの消費に困ったときにおすすめ!
余りがちなかき氷シロップを有効活用できるのは助かりますね。
琥珀糖の作り方⑤糸寒天で作る琥珀糖
最後は・・糸寒天で作る琥珀糖の作り方です。
糸寒天の戻し方から丁寧に説明されていて、わかりやすい!
着色せずに作っているので、着色料がなくても作れますよ。
鉱石のように魅せるコツや、ラッピング方法も紹介されていて、おしゃれでかっこいい琥珀糖が作れます。
◆糸寒天で作る琥珀糖の材料
- 水 180cc
- 糸寒天 5g
- グラニュー糖 350g
◆糸寒天で作る琥珀糖の作り方
- 糸寒天を2時間程、水で戻す。
- 軽く絞って鍋に入れ水を入れる。
- 中火で寒天が溶けるまで約3分程煮詰める。
- 寒天が溶けたら火を止めてグラニュー糖を入れ溶かす。
- 再び火をかけて中火で15分程煮詰め、余分な塊を取り除く。※沸騰するとすぐに噴きこぼれるので気をつける。
- トレーに油を塗り茶こしでこしながら流し込み、粗熱が取れたら冷蔵庫で2時間程冷やし固める。
- トレーから剥がし適当にちぎる。※形をリアルにしたい場合は包丁で角を取ります。
- 5日程、室内で乾燥させる。3日目くらいで表面が乾いてくるので全て裏返して再度乾燥させる。
- 側面も結晶化すれば完成。

本物の鉱石のような仕上がりにびっくり!男性へのプレゼントにもおすすめです。
ガラス細工のような美しさで、プレゼントにもおすすめ◎
今回は、初心者さんにもおすすめの失敗しない琥珀糖の作り方を紹介しました。
寒天を煮詰めて、色をつけて切って乾燥させるだけ、と作り方はシンプルなので、初心者にも作れるものばかり。
色付けや形でアレンジして、世界に一つだけのオリジナル琥珀糖を作れますよ。
透明な容器や袋を使って中身が見えるようにラッピングすれば、贈り物にもぴったり♪
ぜひ作ってみてくださいね♡