芳ばしい香りとすっきりと優しい味が特徴のほうじ茶。
ほうじ茶は、コーヒーや緑茶と比べるとカフェイン控えめでリラックス作用があります。
そんなほうじ茶を使用したスイーツは、秋になると続々と発売され、和スイーツ好きを中心に注目を集めています。
今回は、コンビニ・スーパーで買えるほうじ茶スイーツ11個厳選してご紹介します。
目次
コンビニ ・スーパーで買えるほうじ茶スイーツおすすめ①【ローソン】香るほうじ茶ショコラまん

ローソンのスイーツ系の中華まん、香るほうじ茶ショコラまんです。
静岡県の美味しい茶葉が育つ環境とされる山間地域で栽培された碾茶(てんちゃ)を強火で焙煎した天空のほうじ茶を使用。
中華まん特有のもっちりとした生地の中に、香ばしいほうじ茶チョコレートがたっぷり♡
ローソンの「マチカフェ」からは、秋の定番メニューほうじ茶ラテも発売中なので、一緒にチェックしてみてくださいね✓

寒い季節、ほかほかの温かいスイーツが食べられるのが嬉しい!
ほうじ茶の優しい香りと甘さに癒されます♡
商品名 | 香るほうじ茶ショコラまん |
値段 | 173円(税込) |
カロリー | 192kcal |
売っている場所 | ローソン(店舗、地域により取扱いのない場合あり) |
コンビニ ・スーパーで買えるほうじ茶スイーツおすすめ②【ローソン】ウチカフェ 茶師十段関谷祥嗣監修茶葉使用 ほうじ茶ラテバー

次に紹介するのはローソンウチカフェの茶師十段関谷祥嗣監修茶葉使用 ほうじ茶ラテバー。
茶師十段の資格を持つ関谷氏が厳選した、薫り高く風味豊かな宮崎県産茶葉を使用しているアイスは、
こげ茶色の見た目からも濃厚さが伝わってきますね。
ほうじ茶の香ばしい風味とすっきりとした後味で、ほうじ茶ラテを存分に楽しめるアイスです。

甘さ控えめで大人も食べやすい◎
同じく関谷氏監修の和紅茶ラテバーもありますよ。
商品名 | ウチカフェ 茶師十段関谷祥嗣監修茶葉使用 ほうじ茶ラテバー |
値段 | 192円(税込) |
内容量 | 80ml |
カロリー | 106kcal |
売っている場所 | ローソン(店舗、地域により取扱いのない場合あり) |