最近SNSなどでバズっている「水ゼリー」。
その名のとおり水を材料としたとてもシンプルなゼリーですが、「透き通ったぷるぷるとした見た目がインスタ映えする!」「カロリーが少ないのでダイエットにいい!」と今話題になっているんです。
今回は、簡単に作れて見た目も可愛い透明ゼリーの作り方を6つご紹介します。
透明ドリンクを使ったゼリーとは?
透明ドリンクを使ったゼリーとは、水などのドリンクをゼラチンや寒天・アガーなどで冷やして固めたシンプルなゼリーのこと。
シンプルゆえにアレンジ方法も豊富なので、好みのシロップをかけたり、中にフルーツを入れて少し贅沢な味わいに仕上げたりと楽しみ方もさまざま。
そして何よりも材料が少なく、かつ誰でも簡単に作れるというところが嬉しいポイント。
特に暑い夏に食欲がでないという人や、何かおやつを食べたいけどダイエット中…という人にはぴったりのスイーツです◎
透明ゼリーの作り方①材料2つで夏のダイエットスイーツ!水ゼリー
まずはいたってシンプルな水ゼリーの作り方です。
材料は水と粉ゼラチンのみで、それぞれ電子レンジで温めて混ぜて冷やすだけ!
とっても簡単なのに出来上がったゼリーはぷるぷるで、グラスに入れたらまるで贅沢スイーツのよう。

お好みで黒みつをかけたら、ほどよい甘さの和風ゼリーとして楽しめますよ♩
◆材料2つで夏のダイエットスイーツ!水ゼリーの材料(2人分)
- 水 200g
- 粉ゼラチン 3g
- 水 大さじ1
- お好みのトッピング
透明ゼリーの作り方②紫陽花のひんやりプルルン水ゼリー
こちらは、美しいアートのような見た目の「紫陽花のひんやりプルルン水ゼリー」の作り方です。
シンプルな水ゼリーと比べると材料や手間は増えますが、来客があったときのお菓子としても喜ばれる逸品です。
水信玄餅のようにぷるぷるで、中の寒天ゼリーと外の水ゼリーの2つの異なる食感を同時に楽しめます♩

食紅の色を好みで買えてつくっても楽しいですね!
◆紫陽花のひんやりプルルン水ゼリーの材料(2人分)
【紫陽花ゼリー】
- 寒天粉 0.5g
- 水 50cc
- グラニュー糖 小さじ1
- 塩 少々
- 食紅(紫青)
【水ゼリー】
- パールアガー 8g
- 水 大さじ1
- 水 225cc
- グラニュー糖 小さじ1
【その他】
- 好みのトッピング(きなこ、黒みつなど)
透明ゼリーの作り方③めっちゃ簡単!材料はたったの4つだけ!透明ゼリー
基本の水ゼリーの中に好みのフルーツを入れて少し豪華なスイーツに仕上げたゼリーがこちら。
氷用の型に入れて作るのでボール状のゼリーが出来上がり、食べやすさや見た目の可愛さも抜群♩
ゼリー部分は水なのでカロリーも少なく、ダイエット中でもおいしく楽しく食べられるおやつになります。

材料4つで簡単にできるので、子どもと一緒に作っても楽しそう♡
◆めっちゃ簡単!材料はたったの4つだけ!透明ゼリーの材料
- 水 430ml
- グラニュー糖 80g
- アガー 15g
- フルーツ缶 1缶